記事: 赤ちゃんの寝返りはいつから?正しいサポート方法や注意点
赤ちゃんの寝返りはいつから?正しいサポート方法や注意点
赤ちゃんが寝返りをうつ瞬間は、親にとって感動的な瞬間の一つですよね。しかし、赤ちゃんはいつから寝返りできるようになるのでしょうか。また、できるようになるための練習やサポートは必要かなど、気になることは多いでしょう。今回は、赤ちゃんの寝返りはいつからなのか、また親が知っておきたい正しいサポート方法や注意点を解説します。また、子育て家庭におすすめのeeveveのプレイマットも紹介します。
"Comfort and Design"をコンセプトに、小さなお子さんから大人まで長く愛用いただけるプレイマットやシリコン食器を取り扱っています。スタイリッシュで安心できる生活を応援するメディアとして、暮らしが豊かになるお役立ち情報を配信しています。
赤ちゃんの寝返りとは?
寝返りとは、赤ちゃんが自力で仰向けからうつ伏せの状態に体をひねる動作です。
この動きは、赤ちゃんが自分の体を使って新しい位置に移動する最初のステップと言えます。
寝返りは赤ちゃんの基本的な動きの一つで、次のステップであるハイハイや歩行の基礎となります。
寝返りができるようになると赤ちゃんは周囲への興味関心を深め、好奇心や自立心がはぐくまれていきます。
赤ちゃんの寝返りはいつから?
一般的に、赤ちゃんが寝返りを始める時期は生後5〜6ヶ月頃とされています。
この時期になると、多くの赤ちゃんが自力で仰向けからうつ伏せに回転できるようになります。
しかし、早い場合生後3ヶ月頃に寝返りをする赤ちゃんもいれば、生後10ヶ月頃にできるようになる赤ちゃんもいるなど、寝返りをいつからできるようになるかには個人差があります。
発達速度や筋力、興味の対象によってできるようになる時期は異なるため、他の赤ちゃんや平均時期と比べる必要はありません。
赤ちゃんの個別のペースに合わせて見守ることが大切です。
赤ちゃんの寝返りの前兆は?
では、寝返りをする前の赤ちゃんにはどんな前兆が見られるのでしょうか。
1.気になるものを目で追うようになる
寝返りの前兆として、赤ちゃんが周囲の物に興味を持ち、目で追うようになります。
周囲に興味を示すことが増えてきたら、そろそろ寝返りの準備が整いつつある兆候といえるでしょう。
2.仰向けでよく動くようになる
仰向けで手足を活発に動かすようになることも寝返りの前兆と考えられます。
赤ちゃんが仰向けで頻繁に動くようになれば、寝返りをしようとしているかもしれません。
3.自力で横向きになる
赤ちゃんが自力で横向きになることが増えてきたら、寝返りをする準備が整っている証拠。
この段階では、もう間もなく赤ちゃんが完全に寝返りする姿が見られるでしょう。横向きになることで新しい体の動かし方を学んでいます。
4.「寝返りができた」の判断基準
仰向けからうつ伏せになる動きを自力でできたら、「寝返りができた」と判断します。
また、寝返りをした状態からさらに身体をひねって仰向けになることができたら、寝返り返りができたといえるでしょう。
赤ちゃんの寝返りをサポートする方法
赤ちゃんが寝返りをしないと焦ってしまう方もいるかもしれませんが、ゆっくり見守ることが大切です。
しかし、「寝返りをしたいのに上手くできない」「あと少しでできそう」といった様子が見られたら、以下の方法で優しくサポートしてみましょう。
部屋の環境を整える
赤ちゃんが安全に寝返りを練習できるように、柔らかいマットなどを敷いて広くて安全なスペースを確保しましょう。
また、ケガなどにつながる危険なものは周りに置かないよう、安全な環境を整えることも大切です。
おもちゃで興味を惹きつける
音が鳴るおもちゃやぬいぐるみなどを赤ちゃんの目の前で動かして、赤ちゃんの興味を惹いてみましょう。
寝返りをうてそうな前兆が見られる赤ちゃんは、おもちゃなどで誘導すると寝返りできる場合があるようです。
また、視覚的に興味を惹くおもちゃを使うと、触りたい・動きたいといった好奇心から動きが活発になり、寝返りをうちやすくなるでしょう。
腰や背中を支える
赤ちゃんが身体をひねるなどして寝返りをしようとしている様子が見られたら、腰や背中を軽く支えてあげると寝返りできるケースがあります。
身体を支えることで、赤ちゃんに安心感を与えるとともに、身体の使い方を覚えさせることにつながります。
もし赤ちゃんが身体をひねったときに床と上半身の間に腕が挟まっていたら、そっと抜いて姿勢のサポートをしましょう。
寝返りをするのが遅くても大丈夫
先ほども説明した通り、赤ちゃんが寝返りをうつ月齢には個人差があるため、平均的な時期よりも遅いとしても大きな問題はありません。
赤ちゃんが寝返りしそうな前兆が見られたら、無理のない範囲でサポートを行い、焦らずに練習することを心がけてくださいね。
【こちらもおすすめ】
赤ちゃんが寝返りを始めたら注意すべきポイント
赤ちゃんが寝返りをするようになったら、以下のポイントに気を付けましょう。
赤ちゃんの窒息に注意
寝返りができるようになったばかりの時期は、まだ寝返り返りはできない赤ちゃんもいます。
寝返り返りができない時期は、柔らかい寝具や枕などで息が苦しくなっても、動くことができずに窒息する危険性があります。
そのため、赤ちゃんの周囲には柔らかいクッションやぬいぐるみなどは置かず、安全に寝返りできる環境を整えましょう。
布団は固めのものを選び、掛け布団は使用せずスリーパーを使って体温調節するのが安心です。
寝返りができるようになった赤ちゃんには、オーストラリアのベビースリープウェアブランド「エルゴポーチ」のジャージースリーピングバッグがおすすめ。
ベビーベッドからの転落リスクに注意
ベビーベッドやソファなど高さのある場所で赤ちゃんを寝かせるときは、転落のリスクがあるため目を離さないことが大切です。
家事などをしていてどうしても目を離さないといけない場合は、ベッドガードや柵を必ず閉めて寝かせます。また、夜間も柵を閉めて赤ちゃんが落ちないように環境を整えましょう。
誤飲の危険性があるものを置かない
寝返りができるようになると行動範囲が広がるため、床や手の届く範囲に小さな物が散らばっていると、興味を持って手を伸ばしてしまうことがあります。
赤ちゃんが誤飲しないよう、電池や硬貨、ペットボトルのキャップや化粧品など、周囲に小さなものを置かないよう注意することも大切です。
寝返りをする時期の赤ちゃんがいる家庭にはeeveveのプレイマットがおすすめ
寝返りできるようになる生後5~6ヶ月頃は、赤ちゃんがだんだん活発に動くようになり行動範囲も広がってくる時期。
そのため、寝返りするようになったらeeveveのプレイマットをリビングや子供部屋などフローリングの部屋に敷くのがおすすめです。
eeveveのプレイマットは高品質なEVAフォーム製で非毒性なので、安心して使うことができます。
また、柔らかく厚みがあるので赤ちゃんが転んだり尻もちをついたりしたときのケガ防止になるほか、たくさん動くようになったときの足音を抑える防音効果も。他にも、おもちゃなどでフローリングが傷つくのも防げます。
eeveveのプレイマットは、寝返りができるようになった時期からハイハイ、つかまり立ちなど赤ちゃんが成長しても長く使うことができます。
また、デザインも豊富でどれもおしゃれなのでお部屋の雰囲気を壊すことなく、大人のストレッチ・ヨガマットとしてもぴったりなので家族みんなで使えるマットです。
【口コミ】eeveveのプレイマットを使ってみた
ここでは、eeveveのプレイマットを日頃から使っている子育て中のご家庭のリアルな口コミをピックアップして紹介します。
口コミ①
とおりきゅんが寝返りをするようになり、くるくる動き回るので気になっていたプレイマットを組み立てたよ👶🏻🍼✨
デザインもカラーも可愛くておうちのインテリアにも馴染むしお気に入り🤎まだハイハイはしないから、この大きさで充分♡組み立ても超簡単で、途中とおりきゅんのミルクタイム挟んだから時間かかっちゃったけど通常であれば10分かからずできるはず♡
口コミ②
シいつのまにか寝返りもマスターして🥹
布製のマットでは手入れが億劫になってきたので水拭きオッケーのプレイマットをお迎え🤲🏻🤍🤍
前より動きやすそうでこれならずり這いもしてくれそうな予感👶🏻
貴重な2人の時間楽しむぞぉ🤩👶🏻❤️🔥
※一部抜粋
赤ちゃんの寝返りが始まったらプレイマットを用意しよう
今回は、赤ちゃんの寝返りはいつからできるようになるのか、また注意点やサポート方法とあわせてeeveveのおすすめプレイマットを紹介しました。
赤ちゃんの初めての寝返りは、大切な成長の一歩。
赤ちゃんはだいたい生後5〜6ヶ月で寝返りを始めるようになりますが、発達のスピードには個人差があるので早い・遅いを気にする必要はありません。
赤ちゃんが寝返りできるようになったら、柔らかくておしゃれなeeveveのプレイマットを敷いて安全対策を行うのがおすすめです。